- 戦国BANASHI TOP
- 歴史・戦国史の記事一覧
歴史・戦国史History/Sengoku history
-
2025.08.16
明智光秀と豊臣兄弟の意外な関係とは?本能寺の変だけじゃない!知将・明智光秀の実像と謎に迫る
戦国時代最大のミステリー「本能寺の変」。その中心人物である明智光秀(あけちみつひで)は、主君・織田信長を討った「謀反人(むほんにん…
-
2025.08.02
姉川の戦いとは? – 戦国史を揺るがした運命の一日
戦国時代の数多ある合戦の中でも、特に劇的な展開と後世への大きな影響を残した戦いの一つが「姉川の戦い」です。本記事では、この姉川の戦…
-
2025.07.31
墨俣一夜城とは?豊臣秀吉の出世伝説を紐解く
墨俣一夜城とは?豊臣秀吉の出世伝説を紐解く 墨俣一夜城(すのまたいちやじょう)は、戦国時代の永禄9年(1566年)、後に天下人とな…
-
2025.07.14
織田信長はいかにして岐阜城を攻略したか:天下布武への道
序章:天下布武への序曲、美濃攻略の戦略的意義 織田信長の歴史における転換点の一つが、美濃国(現在の岐阜県南部)の攻略と、その拠点で…
-
2023.10.04
どうする家康・36話『於愛日記』ネタバレ解説!於愛の生涯やドラマと歴史の違いも解説
大河ドラマ「どうする家康」36話『於愛日記』では、於愛の最期を描くと同時に、お市の方を演じた北川景子さんが淀君という家康の最後の敵として再登場を果たすというサプライズもありました。今回は、ドラマのシーンを史実と比較しながらネタバレ解説していきます。
-
2023.09.29
【3万5千 VS 22万】小田原征伐|北条家が圧倒的不利な状況でも豊臣秀吉と戦った理由
関東の大大名・北条家が豊臣秀吉に敗北したことで有名な「小田原征伐」。なぜ、北条氏政は天下人同然だった秀吉に対して徹底抗戦を選んだのか?圧倒的不利にも関わらず秀吉と戦うことを選び、滅んでいった北条氏の決断の真意に迫ります。
-
2023.09.25
本能寺の変は明智光秀と徳川家康の共謀か!?【徳川家康黒幕説】
明智光秀が織田信長に謀反を起こした「本能寺の変」。謎に包まれた事件ですが、実は黒幕は徳川家康だった説までもささやかれています。明智光秀と徳川家康の共謀説はあり得るのか?二人の意外な接点から、本能寺の変をわかりやすく紐解きます。
-
2023.09.20
どうする家康・35話『欲望の怪物』ネタバレ解説!豊臣秀吉の出自とは?
NHK大河ドラマ「どうする家康」の第35回『欲望の怪物』では、豊臣秀吉に臣従した徳川家康が上洛し、再会を果たすシーンから始まり、石田三成や大政所 なか、真田昌幸などが新たに登場しました。今回の記事では、ドラマで描かれなかったエピソードも交えてネタバレ解説していきます。
-
2023.09.11
豊臣政権下では『豊臣』家康だった!?羽柴ファミリーの家康を紹介
関ヶ原の戦いで勝利し、大坂の陣では豊臣家を滅ぼして徳川幕府を確固たるものにした徳川家康(とくがわいえやす)。 実は豊臣政権下では豊…
-
2023.09.08
戦国時代の武器!その歴史と戦場での使われ方【刀/弓/槍/鉄砲/石】
戦国時代と言えば、思い浮かべるものはどういったものでしょうか? 丁髷・武将…はたまた合戦を想像した方も多いのではないでしょうか。 …
-
2023.09.07
どうする家康・34話『豊臣の花嫁』ネタバレ解説!秀吉と家康の和睦は既定路線だったのか?
「どうする家康」34話では、秀吉の妹旭姫が家康の正妻となり、ついに家康が秀吉に臣従することになりました。 「瀬名との約束を守る」と…
-
2023.09.04
どうする家康・33話『裏切り者』ネタバレ解説!信雄の単独講和、真田昌幸の軍略、石川数正の出奔
「どうする家康」33話『裏切り者』では、ついに家康の重臣・石川数正の出奔が描かれました。 物語後半の見せ場の一つとして期待されてい…