- 戦国BANASHI TOP
- 歴史上の人物の記事一覧
歴史上の人物Historical figure
-
2025.08.13
【朝日姫】秀吉の妹の生涯とは? 兄・秀吉の天下統一に翻弄。家康との政略結婚、秀長との関係も解説
戦国の世は、武将たちの華々しい活躍の陰で、数多くの女性たちが時代の波に翻弄されました。今回ご紹介する朝日姫(あさひひめ)(南明院殿…
-
2025.08.11
【槍の又左】前田利家とは?豊臣政権を支えた武勇と律儀の五大老
戦国の世を駆け抜け、織田信長、豊臣秀吉という二人の天下人に仕え、豊臣政権では五大老(ごたいろう)の一人として重きをなした武将、前田…
-
2025.08.06
豊臣秀吉の出自の謎!百姓か、武士か?最新研究から解き明かす
「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」。裸一貫から身を起こし、天下人へと駆け上がった豊臣秀吉。その劇的な生涯は、多くの人々を魅了し続けています。一般的に秀吉は「尾張の貧しい百姓の子」として知られていますが、その出自には多くの謎が残されていることをご存知でしょうか。
「父は木下弥右衛門なのか、それとも筑阿弥という人物なのか?」「弟の秀長や妹の朝日は、本当に同じ父母から生まれたのか?」
これらの疑問は、江戸時代から議論が重ねられてきました。本記事では、信頼性の高い史料を基に、これらの謎を一つひとつ解き明かし、天下人・豊臣秀吉の「本当の出自」に迫ります。 -
2025.08.04
歴史の渦に消えた若き龍、斎藤龍興の悲運と執念
歴史の渦に消えた若き龍、斎藤龍興の悲運と執念 戦国時代、美濃国(現在の岐阜県南部)を舞台に、祖父・斎藤道三、父・斎藤義龍と続いた斎…
-
2025.08.03
豊臣秀長:歴史の影に輝く、もう一人の「天下人」
はじめに:歴史の影に輝く、もう一人の「天下人」 豊臣(羽柴)秀吉の天下統一という壮大な歴史絵巻を語る上で、その弟である豊臣秀長(と…
-
2025.08.01
桶狭間の戦い:若き信長の躍進と戦国史の転換点
桶狭間の戦い:若き信長の躍進と戦国史の転換点 永禄三年(1560年)五月、尾張国桶狭間(現在の愛知県名古屋市緑区および豊明市周辺)…
-
2025.05.18
【徹底解説】細川政元とは何者か?戦国時代への扉を開いた「オカルト武将」の奇行と実像
朝日新書『オカルト武将・細川政元 室町を戦国に変えた「ポスト応仁の乱の覇者」』(古野貢 著)を参考に、細川政元の実像に迫ります。
彼の起こした歴史的大事件「明応の政変」とは何だったのか? なぜ彼は「オカルト武将」と呼ばれるのか? そして、彼が日本の歴史に与えた真のインパクトとは?
この記事を読めば、細川政元という稀代のトリックスターの全貌が明らかになるでしょう。 -
2025.05.01
蔦屋重三郎―数々の売れっ子を輩出した『江戸のメディア王』
はじめに|大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で描かれる江戸の出版革命 2025年1月からNHKで始まった大河ドラマ『べらぼう…
-
2025.03.10
平賀源内—時代を先取りしすぎた天才発明家の生涯
平賀源内—時代を先取りしすぎた天才発明家の生涯 平賀源内(1728-1780)は、江戸時代中期の発明家・本草学者・戯作者・鉱山技術…
-
2025.03.04
2027年大河ドラマ『逆賊の幕臣』主人公に抜擢された小栗上野介とは?
2027年に放送されるNHKの大河ドラマは、日本の近代化に貢献した小栗忠順(おぐり ただまさ)の活躍を描いた「逆賊の幕臣」に決まり…
-
2024.07.08
『中宮定子』一条天皇に愛された悲劇のプリンセス
一条天皇の寵愛を受けた藤原定子は、中宮としての華やかな生活は長く続かず、一族の没落と共に若くしてこの世を去った悲劇の女性として知られています。しかし、不幸に抗い力強く生きた女性でもあるのです。今回は、そんな定子の生涯について解説します。
-
2024.06.18
『藤原伊周』藤原道長のライバルだったのに…残念すぎる転落人生を解説
祖父・藤原兼家より関白職を受け継いだ父・道隆の嫡男として、将来が約束されていた藤原伊周。しかし、自身の傲慢さから招いた数々の事件が破滅へと導きます。道長のライバルであった伊周が、栄光を掴めなかった原因や残念すぎる転落人生について解説します。