- 戦国BANASHI TOP
- 歴史上の人物の記事一覧
- 水野信元の悲惨な末路~織田信長にこき使われた大名クラスの実力者~
水野信元の悲惨な末路~織田信長にこき使われた大名クラスの実力者~
徳川家康の伯父であり、尾張地方の国衆として勢力を持っていた水野信元。
大名クラスの人物にもかかわらず、織田信長にこき使われ悲惨な末路を迎える悲運の武将でもあります。
大河ドラマ『どうする家康』では俳優の寺島進さんが演じていますが、信長の前では常に従順でへりくだりながら裏では信長を呼び捨てにしたりと横柄な態度を取っており、なんとも不思議な立場のキャラクターとなっています。
実際の水野信元とはどのような立場の武将だったのでしょうか。
今回は、水野信元の波乱な生涯とその悲惨な末路について詳しく解説していきます。
目次
徳川家康の伯父、水野信元
尾張国にある緒川城の城主である水野信元。
妹の於大の方は徳川家康の実母であり、信元は家康の伯父にあたります。
『どうする家康』の中では初めから織田派の武将として登場していますが、父・水野忠政の代には今川派に所属していました。
今川から織田に鞍替え
当初の水野家は完全な今川派閥のため、於大の方は今川の庇護を受ける松平広忠と結婚し、後に家康が生まれます。
しかし忠政が死去し信元が家督を継承すると、急遽方針転換して織田信秀につくことを決めるのです。
当時は今川義元と織田信秀が激しく領地争いをしており、境目の国衆はタイミングを見計らって鞍替えすることで上手く立場を守っていました。
水野家も例外ではなく、情勢を読んで織田信秀につくことを選んだのでしょう。
信元が織田家についたことによって於大の方は松平広忠と離縁させられ、家康は幼くして母親と離ればなれになってしまうのです。
その後、織田家が信秀から信長の代に代わっても水野家は織田派の武将として今川と戦い、桶狭間の戦い以前には甥の家康とも何度か戦っているようです。
織田信長以前の織田家の歴史についても知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
織田家のルーツ!若き織田信長『下剋上』&『兄弟殺し』家系図も紹介
水野信元の立場とは?
桶狭間の戦いで今川義元が破れて松平家が独立すると、水野信元は織田家と松平家の間を取り持ち家康を味方します。
しかし信元の立場は非常にややこしく、研究者の中でも意見が定まっていません。
『どうする家康』の中でも信元は人によって態度を変えていますが、当時の微妙な立場を上手く表現していると言えます。
水野信元は信長の家臣なのでしょうか、それとも独立した大名だったのでしょうか。
24万石の独立大名
信元の弟・水野信近は刈谷城の城主でしたが、桶狭間の戦い後に今川派の猛将・岡部元信によって信近が討ち取られると、信元は緒川城と刈谷城の2つの城を統治し始めます。
その後さらに支配地を広げ、最終的には24万石の領地を治めていたとも言われる信元。
戦国時代の24万石というと当時の三河一国と同じかそれ以上で、面積の割に栄えて豊かだった尾張国でさえ50万石ほどだったと予測します。
信元が尾張国の半分にあたる24万石を治めていたとは考えにくいため、水野家の資料として話が盛られている可能性が高いですが、それだけ国衆として大きな勢力を持っていたのではないでしょうか。
信元が信長と家康の同盟の仲介人であることは有名ですが、三河一向一揆が起こった際にも戦いの仲介をしたという資料が残されています。
争いの仲介人はある程度の力を持っていないと務まらないため、信元は1つの独立した大名や国衆といった立場だったと考えられますね。
水野信元に対する朝廷の扱い
信元は1568年(永禄11年)には信長の上洛に同行しています。
その際、朝廷からは信長の家臣ではなく同盟者として扱われていたようです。
浅井長政でさえ信長の家来のような扱いを受ける中で、信元は信長や家康と同様に独立した大名だと考えられていました。
1574年(天正2年)に将軍・足利義昭が信長によって追放されると、義昭は御内書と呼ばれる助けを求める手紙を各地に送るのですが、信元にも手紙を送ったとされています。
信長を倒すよう命じる手紙を信長の家臣に送るとは考えにくいため、公式的に独立大名として認められていたのではないでしょうか。
合戦での水野信元の活躍!信長にこき使われていたのか?
武将として合戦でも活躍していた水野信元。
しかし、ほとんどが織田家の戦いに従軍する形で活躍しているのです。
あくまで同盟者としての協力ともいえますが、主要な戦いに軒並み参加しているため、信長にこき使われていたとも解釈できるのではないでしょうか。
水野信元の戦歴
水野信元は織田家の有名な戦いの数々に参加しています。
年号 | 名前 | VS |
---|---|---|
1570年 | 姉川の戦い | 浅井・朝倉 |
1571年 | 佐和山攻め | 磯野 |
1573年 | 三方原の戦い | 武田 |
1570年~1574年 | 長島一向一揆 | 一揆衆 |
1575年 | 長篠の戦い | 武田 |
1572年~1575年 | 岩村城の戦い | 武田 |
同盟者としての援軍にしてはあまりにも戦いに出されすぎている印象を受けませんか?
信元からすれば同盟者として援軍に行ったつもりかもしれませんが、信長は自分の駒だと思って扱っていたのかもしれませんね。
三千の兵を率いる大身
イエズス会の宣教師は、信元のことを『三千の兵を率いる大身』だと報告しています。
たとえ盛られた話だとしても、3千の兵を率いて24万石の領地を持つほどの立派な独立大名だったと言えるでしょう。
しかし、信長にこき使われて家臣のような扱いを受けていたことも事実です。
従属している国衆にしては規模が大きいものの、対等な同盟関係ともいえない不思議な立場ですよね。
『どうする家康』での胡散臭いキャラクターもここから生まれたのかもしれません。
水野信元の悲惨な末路とは?
独立大名ながら信長に振り回されて波乱な人生を送る水野信元ですが、最終的には信長の命令によって殺されてしまうのです。
悲惨な末路を遂げるのですが、その理由については謎が多く様々な説があります。
武田との内通
信元が謀反を疑われたきっかけは佐久間信盛の讒言だったと言われています。
信元が武田と内通し、当時織田軍が攻めていた武田側の城・岩村城に兵糧を売っていると信長に讒言したのです。
三方原の戦いや岩村城攻めでは共に戦った仲ですが、『松平記』にも記載されるほど2人は仲が悪かったようです。
本当に兵糧を売っていたのか真相は不明ですが、岩村城を攻めあぐねていた佐久間信盛の言い訳とも考えられますね。
こうして信元は謀反の疑いをかけられることになるのです。
徳川家康の元で切腹
謀反の疑いをかけられた信元は大変驚き、すぐに弁明の使者を信長に出したと言います。
その使者は道中で織田家の使者と出くわし、2人で酒を飲みに行くのですが、なんと酒の勢いで口論になり信元が送った使者が殺されてしまうのです。
結局信元は弁明さえできず、信長の命令で岡崎に送られました。
そして、甥の家康の元で切腹するという悲惨な最期を遂げるのです。
本当に水野信元は武田と内通していたのか?
真相が分からないまま殺されてしまった水野信元ですが、本当に武田と内通していたのでしょうか。
また、何万石もの領地を持つ大名をこんなに簡単に殺してしまったことにも疑問が湧きます。
実は、岩村城攻めで兵糧を売っていた証拠こそありませんが、武田と通信していた可能性は大いに考えられるのです。
武田信玄と水野信元の関係
今川氏真がまだ駿河を支配していた頃、氏真と武田信玄の書状でのやりとりが『甲陽軍鑑』に載っています。
その中で、「信玄が水野信元と懇意にしている話を聞いており信用できない」と氏真が信玄に苦言を呈していたと書かれており、信元が当時の武田と通信していた可能性は高いとされます。
その後、織田家と武田家は同盟を結び一時的に仲良くなるため、水野信元が信長・家康と並び立つ大名だとすれば懇意に通信していてもおかしくはないでしょう。
実際に信玄の遠江侵攻時には家康側についていた人達を調略しており、次々に武田側に寝返っています。
当然信元にも調略を仕掛けていた可能性が高く、信元は三方原の戦いでほとんど戦わずに撤退しているのです。
この地点で完全に武田につこうと決めていたかは分かりませんが、信玄と懇意にしていた過去がある以上、状況次第では武田に寝返る選択肢を用意していた可能性は高いと考えられます。
信元の謀反が冤罪だという資料もありますが、実際には冤罪といえるほど真っ白でもなかったのではないでしょうか。
水野信元と関係があったかもしれない武田信玄の最強の軍略について気になる方は、こちらの記事も是非ご確認ください。
『戦国最強』武田信玄|将軍も騙された恐ろしすぎる軍略
徳川家康へのテストに利用された?
信長が信元の処分を家康に任せた本当の理由は分かりませんが、家康に自らの伯父を処分させるのはなかなか残虐ですよね。
実際に家康が信元を殺したことによって、於大の方の後夫・久松長家が離反してしまうのです。
家康としても親戚を殺したくはなかったでしょう。
もしかしたら信元の処分は、信長から家康へのテストだったのではないでしょうか。
この頃になると信長は家康を完全にコントロールしたいと思っていたはず。
対等な同盟ではなく完全に従属してもらうためにも、家康が自分の言った通りに動いてくれるのかを試したのかもしれません。
信元は家康に必死に弁明したのかもしれませんが、家康は伯父である信元を殺すことで信長への忠誠を示したとも考察できます。
水野信元の悲惨な末路~織田信長にこき使われた大名クラスの実力者~|まとめ
水野信元は、多くの領地を持つ独立大名ながら信長にこき使われ、なんとも微妙な立場だったことが分かりました。
そして、最期は武田との内通を疑われて甥の徳川家康の元で切腹させられるのです。
まさに悲惨な末路を辿った武将だといえるでしょう。
武田との内通に関しては、確実な証拠はないものの冤罪とも言い切れないグレーゾーンだったのではないかと考えられます。
『どうする家康』の中ではあくまでサブキャラですが、織田と徳川の関係を語るうえで欠かせない存在だった水野信元。
1人の独立大名として、もっと大きく扱われる日が来るといいですね。